デジタル大辞泉
「切磋」の意味・読み・例文・類語
せっ‐さ【切×磋/切×瑳】
[名](スル)《骨・角などを切ったり磨いたりする意から》学問に励み徳義を磨くこと。努力を重ねること。
「父母朋友の勤勉―するものなく」〈中村訳・西国立志編〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっ‐さ【切磋・切瑳】
- 〘 名詞 〙 ( 「切」は骨を刻む、「磋」は骨や角をみがくの意 )
- ① 骨・角・石・玉などを刻みみがくこと。
- [初出の実例]「切磋 セッサ 瑩也」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
- 「瓦礫のあらき石も切磋(セッサ)によりて光を生ず」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)一〇)
- ② 知徳・学芸をねりみがくこと。学問、技芸などに努め励むこと。
- [初出の実例]「玉縁二琢磨一、成二照レ車器一、人待二切瑳一、致二穿レ犀才一」(出典:三教指帰(797頃)上)
- 「かへすがへす撰集の事は一場のはれ業(わざ)なり。よく是を切磋(セッサ)して世に行ふべきをや」(出典:俳諧・俳諧世説(1785)五)
- [その他の文献]〔韓詩外伝‐二〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「切磋」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 