刳り形(読み)クリカタ

精選版 日本国語大辞典 「刳り形」の意味・読み・例文・類語

くり‐かた【刳形・繰形】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (く)ってあけた穴。衝重(ついがさね)などの下、かぶせぶたなどの両側にあけた穴。山形、丸形、州浜(すはま)形などがある。
    1. [初出の実例]「箱のくりかたに緒を付くる事、いづかたに付け侍るべきぞ」(出典:徒然草(1331頃)九五)
  3. 建築物、家具の部分装飾の一つ。表面を凸凹のついた曲面に刳ったもの。モールディング
    1. [初出の実例]「明障子鎹、椙障子栗形等、止銅可也」(出典:近衛家本式目追加条々‐弘長元年(1261)二月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android