モールディング(その他表記)moulding

翻訳|moulding

関連語 鈴木 名詞

改訂新版 世界大百科事典 「モールディング」の意味・わかりやすい解説

モールディング
moulding

建築,家具などの頂部や凹凸のある部分に帯状に連続して施される縁どり。刳形(繰形)(くりかた)ともいう。枠どりの装飾と考えられるが,部材の接合部を美的に処理し,壁面を保護する役割ももっている。モールディングの施される部分は部材の機能が切りかわる部分,たとえば脚部と胴部境目,壁と天井の接合部などであり,モールディングはそうした分節を明確に視覚化する。形状はさまざまであるが,標準的な断面形はきわめて限られており,その組合せ方にも定石がある。浮彫装飾が加えられることもあり,結果としては多様なものとなる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モールディング」の意味・わかりやすい解説

モールディング
molding

刳形 (くりかた) ともいう。建築あるいは家具調度などの細部で主として曲線によるひだ状の加工を行うもの。凹部が暗部をつくり,凸部のふくらみとともに,そのデザインによって量感や優美さなどさまざまな効果を生む。エジプトでは前 3000年頃から使われ,古代ギリシア建築で発展。古典建築ではその細部に多用され定型化したが,現在ではそうした様式的なものを超えて,デザインの一技法として現代的な感覚で用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモールディングの言及

【コーニス】より

…蛇腹と訳される。通常,反転曲線面や角面などを組み合わせたモールディング(刳形(くりがた))からなる。壁上端でなくても,建物の階境などに,水切り庇をかねてめぐらされることがある。…

※「モールディング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android