則松村(読み)のりまつむら

日本歴史地名大系 「則松村」の解説

則松村
のりまつむら

[現在地名]八幡西区則松一―七丁目・則松・松寿山しようじゆさん一―三丁目・さつきだい一―二丁目・大膳だいぜん一丁目・東筑とうちく二丁目・東折尾町ひがしおりおまちいずみうら一丁目・八枝やえ一丁目・北筑ほくちく一丁目・同三丁目・陣原じんのはる四―五丁目・瀬板せいた二丁目など

折尾村南東金山かなやま川の下流域に位置し、南東は永犬丸えいのまる村、西から南西吉田よしだ(現水巻町)。集落は本村のほか長崎ながさき(北部は折尾村のうち)氏田うじた高峰たかみね・ワクト石・八反田など(続風土記拾遺・地理全誌)金山川はかつて長崎辺りまで洞海どうかい湾からの潮が入ってきた。その後、長崎辺りは新田に開かれたが、開発後も当村の龍石たついし付近まで船が遡上できたという(続風土記)。古くは則松名とよばれた。


則松村
のりまつむら

[現在地名]岐阜市則松

東は村山むらやま村・蘆敷あじき村、南は山を境に御望ごも村。本郷網代あじろ川の東、支郷宇田うた南方にある。中世には一帯則松郷が成立していた。慶長郷帳に村名がみえ、高一千二一八石余。元和二年(一六一六)の村高領知改帳では高一千二五八石余で奥平忠隆(加納藩)領。同藩の家中知行渡方帳(森文書)によれば家臣七名の給地。正保郷帳では田一千一〇九石余・畑一三八石余・紙桑木高三石余・山年貢七石余で幕府領。臼井本元禄郷帳では幕府領(三〇〇石)のほか、旗本前田・織田・山本・植村四氏の四知行地で計五給。幕府領は宝暦九年(一七五九)大垣藩預所となったが、ほか変わらず幕末に至る。天保九年(一八三八)の大垣藩預所は田一八町八反余・畑二町一反余・屋敷三反余、家数二七(うち高持百姓二二)・人数一〇二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android