前の山古墳(読み)まえのやまこふん

日本歴史地名大系 「前の山古墳」の解説

前の山古墳
まえのやまこふん

[現在地名]羽曳野市軽里三丁目

日本武尊白鳥はくちよう陵に治定される。誉田御廟山こんだごびようやま古墳の南西にあり、羽曳野丘陵が東へ延びた位置に、前方部を西に向けて築造された前方後円墳墳丘の全長一八九メートル、前方部幅一六〇メートル、高さ一九・七メートル。後円部の直径一〇五メートル、高さ一七・五メートル。前方部が著しく開き、幅・高さともに後円部を上回り、南西にある白髪しらが古墳などとともに代表的な後期の前方後円墳。白鳥はくちよう陵とよばれるのは、日本武尊が伊勢の能褒のぼ(煩)で死んだのち、白鳥と化して河内に至ったという白鳥伝説によるが、「古事記」景行天皇段に「河内国の志幾しきに留まる、故、其地に御陵を作りて鎮まり坐す、即ち其の御陵を号けて、白鳥しらとりの御陵と謂ふ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「前の山古墳」の解説

まえのやまこふん【前の山古墳】


軽里大塚古墳(かるさとおおつかこふん)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android