白鳥陵(読み)シラトリノミササギ

デジタル大辞泉 「白鳥陵」の意味・読み・例文・類語

しらとり‐の‐みささぎ【白鳥陵】

日本武尊やまとたけるのみことの墓。死んで白鳥になったという伝説から名づけられた。伊勢国能褒野のぼの(三重県亀山市)の陵、大和国琴弾原ことひきのはら(奈良県御所ごせ市)の陵、河内かわち旧市邑ふるいちのむら(大阪府羽曳野はびきの市)の陵の3か所をいう。はくちょうりょう。

はくちょう‐りょう〔ハクテウ‐〕【白鳥陵】

しらとりのみささぎ(白鳥陵)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白鳥陵」の意味・読み・例文・類語

しらとり‐の‐みささぎ【白鳥陵】

  1. ( 日本武尊(やまとたけるのみこと)死後に白鳥と化したとの伝説から名づけられた ) 日本武尊の御陵。伊勢国鈴鹿郡(現在の三重県亀山市田村とも、鈴鹿市石薬師・上田とも)の能褒野(のぼののみささぎ)、大和国琴弾原(ことひきのはら)の陵(奈良県御所市富田)、河内国旧市邑(ふるいちのむら)の陵(大阪府羽曳野市軽里)の三か所にある。
    1. [初出の実例]「即ち其の御陵を号けて、白鳥御陵(しらとりのみささぎ)と謂ふ」(出典古事記(712)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「白鳥陵」の解説

白鳥陵
しらとりりよう

[現在地名]御所市大字富田小字天皇

国見くにみ山西側中腹に所在する円墳で、日本武尊陵と伝える。「古事記伝」に「其御陵は今葛上郡富田村と云に在て、今も白鳥御陵と申すなり」と記し、明治三一年(一八九八)日本武尊陵として治定。

「古事記」「日本書紀」によれば、日本武尊は伊勢の能褒野のぼのに葬られたが、白鳥と化して大和に飛び、琴弾原ことひきはらにとどまったので、同地に陵を造ったという。さらに白鳥は河内国の旧市ふるいち邑にとどまったので同地も陵を造った。俗に白鳥の三陵という。

能褒野陵は現三重県亀山市、旧市陵は現大阪府羽曳野はびきの市にあるが、大和の陵はそれらに比べきわめて小規模で周濠もなく、古墳築造年代・検出土器などからみても後考の余地があり、また「古事記」仲哀天皇段に、仲哀天皇が父の日本武尊をしのび、陵域の池で白鳥を養ったとある記事にも矛盾することなどが問題とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の白鳥陵の言及

【陵墓】より

墳墓【秋山 進午】
【日本】
 皇室の墳墓で宮内庁が管理するものをいう。宮内庁法によって,宮内庁が管理している陵,墓,分骨所,火葬塚,灰塚,分骨塔,髪・歯・爪埋納の塔および塚,天皇皇族塔,陵墓参考地,殯斂地(ひんれんち),陪冢,白鳥陵などである。陵墓は皇室用財産に指定され,皇室の用に供する目的をもった国有財産である。…

※「白鳥陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android