前太平記(読み)ゼンタイヘイキ

デジタル大辞泉 「前太平記」の意味・読み・例文・類語

ぜんたいへいき【前太平記】

通俗史書。40巻・目録1巻。藤元元作。天和元年(1681)ごろの成立。平安中期から後期にかけての事変合戦を、清和源氏7代の人々との関係中心記述歌舞伎の時代背景となる世界の一として盛んに用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前太平記」の意味・読み・例文・類語

ぜんたいへいき【前太平記】

江戸時代の通俗史書。四〇巻。藤元元作。天和元年(一六八一)頃刊か。平安中期から末期に至るおよそ二〇〇年間の事変・合戦をとりあげ、清和源氏七代の人々のそれらとの関わりを中心とする。中世軍記・史書・説話集を利用し潤色を加えて読み物化したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「前太平記」の解説

前太平記
(通称)
ぜんたいへいき

歌舞伎・浄瑠璃外題
元の外題
前太平記世継鏡 など
初演
享保10.11(江戸森田座)

前太平記
ぜんたいへいき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
宝永6.夏(江戸・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android