前田 一
マエダ ハジメ
昭和期の財界人 日経連専務理事。
- 生年
- 明治28(1895)年3月25日
- 没年
- 昭和53(1978)年5月2日
- 出生地
- 佐賀県
- 旧姓(旧名)
- 平野
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学法律学科〔大正7年〕卒,東京帝大商業学科〔大正10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和37年〕,勲二等瑞宝章〔昭和47年〕
- 経歴
- 大正10年北海道炭礦汽船に入り、労務畑一筋。昭和4年欧米留学。第12回国際労働会議に政府代表随員として出席。9年取締役労務部長。戦後22年退社、日本石炭鉱業連盟常任理事を経て、23年日経連発足と同時に専務理事となり、以後中労委調停委員として大争議の調停に当たった。日経連の闘将として太田薫総評議長とせり合った。44年勇退、常任顧問となる。著書に「サラリーマン物語」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
前田一 まえだ-はじめ
1895-1978 昭和時代の財界人。
明治28年3月25日生まれ。大正10年北海道炭礦汽船に入社,労務畑をあゆむ。昭和23年日経連の発足で専務理事に就任。30年代には総評議長太田薫とわたりあうなど,44年の退任まで日経連をリードした。昭和53年5月2日死去。83歳。佐賀県出身。東京帝大卒。愛称は前一(まえぴん)。
【格言など】経営者よ,正しく強かれ(戦後激化する労働運動に対するスローガン)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
前田 一 (まえだ はじめ)
生年月日:1895年3月25日
昭和時代の財界人。日経連専務理事;日本石炭鉱業連盟常任理事
1978年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の前田一の言及
【日本経営者団体連盟】より
…70年から生産性基準原理(物価高騰防止のため賃金上昇率を労働生産性の伸び率の枠内にとどめること)を提唱し,75年以来毎年報告書で徹底を期している。創立以来21年間専務理事を務めた前田一(1895‐1978)は《サラリーマン物語》(1927)で〈サラリーマン〉という言葉を定着させた人物でもあるが,毎年の日経連総会での労働情勢報告は的確な数字と広い識見を織り込んでいると評価され,また1950年代半ば以降は総評の太田薫議長と好対照の財界を代表するスターであった。しかし組合対策だけが日経連の主要活動ではない。…
※「前田一」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 