剣山谷右衛門(読み)つるぎざん たにえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「剣山谷右衛門」の解説

剣山谷右衛門(2代) つるぎざん-たにえもん

1852-1910 明治時代力士
嘉永(かえい)5年1月20日生まれ。大坂相撲にはいり響矢のしこ名で明治11年大関にすすむ。16年上京して初代梅ケ谷藤太郎に入門。剣山谷右衛門と改名し,19年大関となる。25年引退して年寄武蔵川をつぎ,勝負検査役をつとめた。明治43年11月21日死去。59歳。阿波(あわ)(徳島県)出身本名は吉原熊十郎。

剣山谷右衛門(初代) つるぎざん-たにえもん

1803-1854 江戸時代後期の力士。
享和3年生まれ。天保(てんぽう)5年入幕。9年阿波(あわ)徳島藩抱えとなる。13年大関にすすみ,不知火諾右衛門(しらぬい-だくえもん),秀ノ山雷五郎とともに「天保の三傑」といわれた。引退後年寄二十山(はたちやま)要右衛門を襲名。嘉永7年8月26日死去。52歳。越中(富山県)出身。前名は鰐石文蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android