改訂新版 世界大百科事典 「剣持章行」の意味・わかりやすい解説
剣持章行 (けんもちあきゆき)
生没年:1790-1871(寛政2-明治4)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…内田は高野長英に蘭学を学んでおり,塾の名はそこからきている。弟子には剣持章行(1790‐1871),法道寺善(ほうどうじぜん)(1820‐68),川北朝鄰(1840‐1919),その他多数の数学者がいた。法道寺は観山と号し,その観山が新しく見つけた方法であるとして,《観新考算変(かんしんこうさんぺん)》を各地に書き残している。…
※「剣持章行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...