加藤介春(読み)カトウ カイシュン

20世紀日本人名事典 「加藤介春」の解説

加藤 介春
カトウ カイシュン

明治・大正期の詩人



生年
明治18(1885)年5月16日

没年
昭和21(1946)年12月18日

出生地
福岡県田川郡上野村大字市場

本名
加藤 寿太郎

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔明治42年〕卒

経歴
早大在学中の明治38年「白鳩」を創刊して詩作を発表する。40年早稲田詩社の創立参加し、42年自由詩社を創立するなどして口語自由詩を実践。卒業後は九州日報社に入社するが、選挙違反の容疑で検挙される。昭和3年福岡日日新聞社に入社。詩集に「獄中哀歌」「梢を仰ぎて」「眼と眼」「黎明の歌」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加藤介春」の意味・わかりやすい解説

加藤介春
かとうかいしゅん
(1885―1946)

詩人。福岡県に生まれる。本名寿太郎。早稲田(わせだ)大学英文科卒業。福岡日日新聞などに勤めた。在学中に相馬御風(そうまぎょふう)、人見東明(とうめい)、三木露風(ろふう)らと早稲田詩社(1907)を結成、続いて自由詩社にも参画して口語自由詩運動の一環を担った。詩集に『獄中哀歌』(1914)、『梢(こずえ)を仰ぎて』(1915)、『眼(め)と眼(め)』(1926)がある。

[角田敏郎]

『山田牙城編『加藤介春全詩集』(1969・学燈社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤介春」の解説

加藤介春 かとう-かいしゅん

1885-1946 明治-昭和時代前期の詩人。
明治18年5月16日生まれ。早大在学中の明治40年相馬御風らと早稲田詩社を結成。ついで自由詩社創立に参加,口語自由詩をとなえる。のち九州日報社,福岡日日新聞社につとめた。昭和21年12月18日死去。62歳。福岡県出身。本名は寿太郎。詩集に「獄中哀歌」「梢を仰ぎて」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「加藤介春」の解説

加藤 介春 (かとう かいしゅん)

生年月日:1885年5月16日
明治時代;大正時代の詩人
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android