加藤明成(読み)かとう・あきなり

朝日日本歴史人物事典 「加藤明成」の解説

加藤明成

没年:寛文1.1.21(1661.2.20)
生年文禄1(1592)
江戸初期の大名陸奥会津藩(福島県)藩主。父は嘉明,母は家臣堀部市右衛門の娘,山城国(京都府)生まれ。通称孫次郎。式部少輔,侍従。元和1(1615)年,父が江戸留守居のため大坂城攻撃に出陣した。寛永8(1631)年,父の遺領会津40万石を継ぐ。11年将軍徳川家光の上洛に供奉し,16年には会津若松城の大改修を行った。この年に家臣堀主水の出奔事件が起こり,堀は幕府に明成の苛政を訴えた。明成は堀を処罰してから,20年,病気を理由に会津40万石の返上を幕府に願い出て許された。子の明友には石見国(島根県)吉永に1万石が与えられた。吉永で死去。領地返上,没収は,直接的には堀主水出奔事件が原因であるとされているが,江戸城普請工事や会津若松城の城郭改修による財政難を打開するため,領内の収奪を強める明成の支配の在り方が,撫民政策をとる幕府の方針に相違したことも関係していると考えられ,結局は領内支配の動揺を明成は収拾できなかった。退隠後,休意と号した。

(長谷川成一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤明成」の解説

加藤明成 かとう-あきなり

1592-1661 江戸時代前期の大名。
文禄(ぶんろく)元年生まれ。加藤嘉明の子。寛永8年(1631)陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩主加藤家2代となる。若松城の大改修をめぐり家臣堀主水(もんど)と対立。主水の幕府への訴えはしりぞけられ,主水を斬罪に処した。のち病気で会津40万石を返上したが,子明友には石見(いわみ)(島根県)吉永に1万石があたえられた。万治(まんじ)4年1月21日死去。70歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の加藤明成の言及

【会津騒動】より

…17世紀中ごろに会津加藤家で起きた御家騒動。1639年(寛永16)4月加藤明成の重臣堀主水は妻子一族従者300余人を率い,会津を出奔して高野山を頼ったが,翌年紀州徳川領をへて江戸に走り,明成の会津城修築,関所設置のことなどを幕府に訴えた。41年幕府は,挙兵出奔などによって君臣の礼を失し国家の大法を乱したかどで主水とその弟多賀井又八郎・真鍋小兵衛を明成に賜り,処断させた。…

※「加藤明成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android