勝山宗三郎(読み)かつやま そうざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝山宗三郎」の解説

勝山宗三郎 かつやま-そうざぶろう

1831-1883 幕末-明治時代実業家
天保(てんぽう)2年生まれ。家業製糸業をつぎ,横浜開港にともない,生糸輸出をはじめる。明治8年旧前橋藩営器械製糸所をかいとり,糸繰り器械の改良などにより事業を拡大した。11年改良座繰製糸勝山社を創立。明治16年5月死去。53歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む