奈義町
なぎちよう
面積:六九・六五平方キロ
東部・南部を勝田町、南西部を勝央町、西部・北部を勝北町、北部を鳥取県八頭郡智頭町に接する。南北約一〇キロ・東西約八キロ。北部は氷ノ山後山那岐山国定公園の那岐山(一二四〇・三メートル)・滝山(一一九六・五メートル)が連なり、滝川・名義川・高殿川・淀川・馬桑川などが南流し、流域に集落が形成される。溜池が多い。那岐連山は西の広戸仙・山形仙(勝北町)を含み、その南麓に扇状地を形成する。その一帯を横仙地域という。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
奈義〔町〕
なぎ
岡山県北東部,中国山地の那岐山南麓にある町。 1955年北吉野,豊田,豊並 (とよなみ) の3村が合体して町制。農業が主で米のほか,野菜,タバコを産し,乳牛の飼育や養鶏も行う。日本原高原は自衛隊演習場になっている。台風が室戸岬沖を通過すると,局地的に北西方向から吹く広戸風と呼ばれる突風の被害が多く,防風林に囲まれた住居は特徴的である。北部に行基の開基といわれる菩提寺があり,大イチョウは天然記念物。周辺は氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。面積 69.52km2。人口 5578(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 