化主(読み)ケシュ

精選版 日本国語大辞典 「化主」の意味・読み・例文・類語

け‐しゅ【化主】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. ( 教化の主の意 ) 仏のこと。転じて、高僧、知識に用いる。
    1. [初出の実例]「長者譬仏。言国邑落中。長者為主。譬仏於含霊所在常為化主」(出典法華義疏(7C前)二)
  3. 真言宗などで管長または寺の住職の敬称。
  4. 市街に出て、衆生に施物を乞い、寺の費用を弁じ、また、法を説いて結縁する禅僧。街坊。
    1. [初出の実例]「知客。浴主。堂主。炭頭。街坊。化主等。在堂外下間坐」(出典:永平道元禅師清規(13C中)赴粥飯法)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む