北原稲雄(読み)きたはら・いなお

朝日日本歴史人物事典 「北原稲雄」の解説

北原稲雄

没年:明治14.10.2(1881)
生年:文政8.2.3(1825.3.22)
幕末・明治前期の国学者信濃国(長野県)伊那郡座光寺村の名主,民右衛門因信の次男。幼名照吉,のち信質,通称林右衛門,森右衛門。八束穂,または鏑廼舎を号とした。嘉永2(1849)年,父の跡を継ぐ。思春期には和歌飯田歌人,貸本屋の福住清風に学び,また安政6(1859)年以降,平田篤胤没後門人となり,平田流国学に精進した。師の遺稿『弘仁歴運記考』(1860年完成)や『古史伝』(全16巻,1862年出版発起)の刊行は,稲雄が私財を投げ尽力することによって実現した。維新期に,武田耕雲斎ら水戸志士の伊那谷通過を支援するなど,討幕派に協力し,やがて維新後は伊那県に出仕した。晩年は郷土の殖産興業に努めた。歌集に『雪の信濃路』(全5巻)と『鏑廼舎歌集』(全2巻)がある。<参考文献>村沢武夫編『信濃人物誌』,同『伊那歌道史』

(ロバート・キャンベル)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北原稲雄」の解説

北原稲雄 きたはら-いなお

1825-1881 幕末-明治時代の国学者。
文政8年2月3日生まれ。信濃(しなの)(長野県)伊那郡座光寺村の名主。平田篤胤(あつたね)の没後の門人となり,遺著「弘仁暦運記考」の出版をたすける。元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の伊那谷通過を援助。維新後は松本開産社社長。明治14年10月2日死去。57歳。号は鏑廼舎(かぶらのや)。歌集に「雪の信濃路」「鏑廼舎歌集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「北原稲雄」の解説

北原 稲雄 (きたはら いなお)

生年月日:1825年2月3日
江戸時代;明治時代の国学者。伊那県出仕
1881年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android