北川清助(読み)きたがわ せいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北川清助」の解説

北川清助 きたがわ-せいすけ

1826-1902 幕末-明治時代の武士,農政家。
文政9年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士元治(げんじ)元年から小郡(おごおり)代官をつとめ,農兵隊を組織して頭取となる。維新後は吉敷郡(よしきぐん)陶(すえ)村(山口市)にすみ,養蚕,養鶏,ヤギ放牧など近代的な多角農業経営をすすめた。明治35年4月3日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android