北村重威(読み)きたむら しげたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村重威」の解説

北村重威 きたむら-しげたけ

1819-1906 明治時代実業家
文政2年生まれ。もと京都仏光寺の寺侍。維新後,岩倉具視(ともみ)について東京へ出,明治5年馬場先門前に精養軒を開業するが,開店当日の大火類焼。翌年京橋采女(うねめ)町に再建,わが国で初の本格的レストランとなった。9年上野公園の開園とともに支店をだす。明治39年死去。88歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む