北村重威(読み)きたむら しげたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村重威」の解説

北村重威 きたむら-しげたけ

1819-1906 明治時代実業家
文政2年生まれ。もと京都仏光寺の寺侍。維新後,岩倉具視(ともみ)について東京へ出,明治5年馬場先門前に精養軒を開業するが,開店当日の大火類焼。翌年京橋采女(うねめ)町に再建,わが国で初の本格的レストランとなった。9年上野公園の開園とともに支店をだす。明治39年死去。88歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む