北海道恵庭市にある。1942年(昭和17)北海道女子栄養学校が設立されたことに端を発する。1963年北海道栄養短期大学が開学し,94年(平成6)北海道文教短期大学に名称変更,99年に北海道文教大学を開学した。2003年には大学院グローバルコミュニケーション研究科(修士課程)を開設。建学の精神は「清く,正しく,雄々しく進め」とうたった「清正進実」であり,「真理を探究する清新な知性」「正義に基づく誠実な倫理性」「未来を拓く進取の精神」「国民の生活の充実に寄与する実学の精神」を支柱とする。現在,外国語学部(国際言語学科),人間科学部(健康栄養学科,理学療法学科,作業療法学科,看護学科,こども発達学科)を有する。2016年現在の学部生2339人,大学院生16人。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...