北田野浦村(読み)きたたのうらむら

日本歴史地名大系 「北田野浦村」の解説

北田野浦村
きたたのうらむら

[現在地名]相川町北田野浦

南は高下こうげ村の集落に接続し、北は小野見おのみ川を隔てて小野見村、東は大佐渡山地の尾根を境に白瀬しろせ(現両津市)。集落は段丘崖下の低地にあって孫助まごすけ川から南の海岸沿いに密集する。広い海岸段丘と集落以北の低地は水田化され、この地域では最も多い耕地面積を有する。近世中期までは田野浦村と称し、享保二年(一七一七)から北田野浦村の記載がみられ、文政年間(一八一八―三〇)以降これが通例となる。小野見川は近世には大谷おおや川または大矢おおや川と称し、大谷川に面する段丘北端のじようはなとよばれる台地に中世末期の城跡があり、城主京極殿と掃部殿と伝える。氏神御礼智ごれいち神社は「佐渡国寺社境内案内帳」によれば、天正一六年(一五八八)勧請で、社人の六兵衛は京極殿・掃部殿とともに草分七人衆の一人という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android