日本歴史地名大系 「北畠氏居館跡」の解説
北畠氏居館跡
きたばたけしきよかんあと
[現在地名]美杉村上多気 耕作
之、彼是両村共に衰微せしかば、民間不思議の思ひをなし、彼の屋形の跡のみ耕地を改ため、八幡宮を勧請し」たのが、現北畠神社の前身であり、その傍らに国司寺すなわち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
之、彼是両村共に衰微せしかば、民間不思議の思ひをなし、彼の屋形の跡のみ耕地を改ため、八幡宮を勧請し」たのが、現北畠神社の前身であり、その傍らに国司寺すなわち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...