すべて 

千箇寺参り(読み)センガジマイリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千箇寺参り」の意味・わかりやすい解説

千箇寺参り
せんかじまいり

日蓮宗信者が,祖先追善,自己の罪障消滅のため,手に団扇太鼓 (うちわだいこ) ,首に頭陀 (ずだ) 袋,背に十界曼荼羅 (まんだら) の木札をつけた箱という姿で,題目を称えながら,身延山をはじめとして同宗の寺院 1000を選んで巡拝する行事

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む