協力雇用主(読み)キョウリョクコヨウヌシ

共同通信ニュース用語解説 「協力雇用主」の解説

協力雇用主

犯罪や非行の前歴のために就職が難しい刑務所出所者らを、事情を理解した上で雇用し、更生に協力する民間の事業主。法務省が2015年度から奨励金支給を始めた。雇用した場合は年間で最大72万円の奨励金が支給される。同省によると、今年4月1日時点で1万8555社が登録。だが実際に雇用しているのは約4%の774社にとどまっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む