すべて 

卜部兼永(読み)うらべ かねなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「卜部兼永」の解説

卜部兼永 うらべ-かねなが

1467-1536 戦国時代の神道家。
応仁(おうにん)元年生まれ。吉田兼倶(かねとも)の次男。平野神社の神職卜部兼緒(かねお)の養子となる。父兼倶と不仲絶縁となり,吉田氏と対立した。大永(たいえい)3年(1523)神祇大副(じんぎのたいふ),天文(てんぶん)5年丹波権守(ごんのかみ)となるが,同年7月27日天文法華の乱で戦死。70歳。著作に「延喜式神名帳秘釈」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む