卵子凍結保存

共同通信ニュース用語解説 「卵子凍結保存」の解説

卵子凍結保存

排卵誘発剤などで卵巣を刺激し、採取した卵子を零下196度の液体窒素の中で凍らせ保存する。解凍すれば体外受精が可能で、受精卵子宮に戻し妊娠出産を目指すことができる。もともとは、がん放射線療法などの後に妊娠の可能性を残したい患者を対象に進められてきた。卵子は細胞膜が弱く、凍らせると染色体が損傷する恐れがあり、精子や受精卵の凍結に比べて難しかったが、技術の改良で可能になった。近年、凍結保存期間が10年以上の卵子で出産に至る例も報告されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む