原子価論(読み)げんしかろん(その他表記)theory of valence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原子価論」の意味・わかりやすい解説

原子価論
げんしかろん
theory of valence

原子価の構成理論。量子力学に基づくハイトラー=ロンドンの理論を基本に,J.スレーターや L.C.ポーリングによってこの理論は発展し,原子価結合法と呼ばれる理論体系がつくられた。一方では F.フントや R.S.マリケンらによって提唱された分子軌道法多原子分子に応用された。歴史的には J.ベルセーリウス二元論,J.B.A.デュマ一元論,F.A.ケクレによる結合の手の理論,さらに A.ウェルナーの配位説が提出されており,20世紀になって電子構造に注目した G.N.ルイス,I.ラングミュア八隅説が登場した。これらは現在の波動方程式を応用した原子価論の基礎となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android