原爆傷害調査委員会(読み)ゲンバクショウガイチョウサイインカイ

デジタル大辞泉 「原爆傷害調査委員会」の意味・読み・例文・類語

げんばくしょうがい‐ちょうさいいんかい〔ゲンバクシヤウガイテウサヰヰンクワイ〕【原爆傷害調査委員会】

原子爆弾による放射線被曝の長期的影響調査を行うために、米国学士院が昭和22年(1947)に開設した研究機関。昭和50年(1975)、放射線影響研究所改組ABCC(Atomic Bomb Casualty Commission)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「原爆傷害調査委員会」の解説

原爆傷害調査委員会(ABCC)

日本に投下した原爆の放射線が人体に与える長期的影響の調査を目的に、1946年の米大統領令に基づき米科学アカデミー・研究評議会(NAS・NRC)に設置された機関。47年に広島で、翌年長崎で調査を始めた。48年から日本の国立予防衛生研究所(現国立感染症研究所)が調査に参加。活動内容は寿命(死亡)調査、成人健康調査、被爆者の子どもを中心とした遺伝学的調査など。75年、日米共同運営の財団法人「放射線影響研究所」に改組された。

更新日:


原爆傷害調査委員会(ABCC)

原爆放射線が人体に及ぼす影響を長期的に調べるため、1946年11月のトルーマン米大統領令に基づき米科学アカデミー・研究評議会(NAS・NRC)に設置された機関。大統領令の直前に来日した遺伝学者のニール博士ら5人は「ABCC」と名付けられていた。47年に広島で血液学調査に着手、翌年には長崎で調査が始まった。75年、日米共同運営の放射線影響研究所に改組された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原爆傷害調査委員会」の意味・わかりやすい解説

原爆傷害調査委員会
げんばくしょうがいちょうさいいんかい

放射線影響研究所」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android