反魂草(読み)ハンゴンソウ

関連語 随筆 名詞 煙草

精選版 日本国語大辞典 「反魂草」の意味・読み・例文・類語

はんごん‐そう‥サウ【反魂草・返魂草】

  1. 〘 名詞 〙
  2. タバコ(煙草)」の異名
    1. [初出の実例]「此頃たばこといふもの時行〈略〉一名淡芭菰、又淡婆姑とも書、一名返魂草」(出典:随筆・牛馬問(1755)二)
  3. キク科の多年草。北海道、本州中部以北の高原や深山に生える。高さ一~二メートル。茎は紫色を帯び、葉は羽状に深く三~七裂、裂片は披針形で裏にちぢれた細毛があり縁に鋸歯(きょし)がある。初秋、茎上に小枝を分けて大形の散房花序を作り、黄色い頭花を多数つける。頭花は径約二センチメートルで五~七個の舌状花がある。漢名に劉寄奴を当てる。ななつば。やまあさ。〔物品識名(1809)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む