口才(読み)コウザイ

精選版 日本国語大辞典 「口才」の意味・読み・例文・類語

こう‐ざい【口才】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「こうさい」とも )
  2. 弁舌の才能。転じて、口がうまいこと。博識ぶること。また、そのさま。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「そなたの様な、口才(コウザイ)なわろは」(出典談義本・当世下手談義(1752)二)
    2. [その他の文献]〔孔子家語‐七十二弟子解〕
  3. 言うべきことをはっきり主張すること。
    1. [初出の実例]「若輩なり共、存知あたりたる儀は口才可申候」(出典:毛利家文書‐(年月日未詳)(16C中)毛利氏掟)

こう‐さい【口才】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ⇒こうざい(口才)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む