口腔外科学(読み)こうくうげかがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「口腔外科学」の意味・わかりやすい解説

口腔外科学
こうくうげかがく

口腔およびその周辺の硬組織(歯を除く)、軟組織の病変あるいは外傷の原因、病理、症状、診断、治療法等を考究する歯学の一分野をいう。対象とする部位によって、歯科外科学、顎(がく)顔面外科学に大別されるが、通常は両者を含めて使われる。また口腔外科学を臨床に応用する外科の一分野は口腔外科とよばれ、(1)高度なう蝕(しょく)、歯周疾患等により、口腔内に保存することが不可能な歯の抜歯、(2)口唇裂、口蓋(こうがい)裂などの形態異常に対する形成外科的処置、(3)顎骨骨折、顎関節脱臼(だっきゅう)、あるいは顎関節損傷などの外傷に対する整形外科的処置、(4)顎骨骨髄炎口腔カンジダ症などの口腔内感染症に対する処置、(5)歯原性および非歯原性嚢胞(のうほう)の外科的処置、(6)口腔内に原発した良性悪性腫瘍(しゅよう)に対する外科的療法、(7)三叉(さんさ)神経痛や顔面神経麻痺(まひ)などの神経性疾患の治療、(8)その他、口腔およびその周辺にみられる種々の疾患の治療などを行う。口腔内には、全身疾患の初発症状がみられることも多々あり、耳鼻咽喉(いんこう)科、眼科、皮膚科脳外科など他の隣接領域との関連性も大きい。

[土谷尚之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の口腔外科学の言及

【歯科】より

…基礎歯学には基礎医学の各学科目に加えて口腔解剖学,口腔生理学,口腔生化学,口腔病理学,口腔細菌学,歯科薬理学などがあり,さらに歯学として重要な歯科材料や機器などを研究対象とする歯科理工学がある。臨床歯学には,口腔外科学,歯科補綴(ほてつ)学,歯科保存学,歯科矯正学,小児歯科学,歯科麻酔学,歯科放射線学,予防歯科学が含まれている。口腔外科学oral surgeryは,口腔,顎,その隣接組織に生じる先天的・後天的疾患の診断や外科的治療とその予防についての学問である。…

※「口腔外科学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android