顔面神経麻痺(読み)がんめんしんけいまひ(英語表記)Facial paralysis (Bell palsy)

精選版 日本国語大辞典 「顔面神経麻痺」の意味・読み・例文・類語

がんめん‐しんけいまひ【顔面神経麻痺】

〘名〙 顔の半分が歪んで、表情が動かなくなる疾患。かぜ、外傷、中耳疾患、リウマチ性疾患、梅毒などが原因とされる。
※続珍太郎日記(1921)〈佐々木邦〉八「顔面神経麻痺(ガンメンシンケイマヒ)とかいふ奴が俄に来たのさ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「顔面神経麻痺」の意味・読み・例文・類語

がんめん‐しんけいまひ【顔面神経麻×痺】

顔面神経の麻痺。脳内の病変による中枢性のものでは顔の下半部に、外傷や耳の疾患などで神経線維が障害されて起こる末梢性のものでは片側に麻痺がみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「顔面神経麻痺」の解説

顔面神経麻痺(ベル麻痺)
がんめんしんけいまひ(ベルまひ)
Facial paralysis (Bell palsy)
(脳・神経・筋の病気)

どんな病気か

 顔面神経麻痺は、顔面神経によって支配されている顔面筋運動麻痺です。急性あるいは亜急性に発症します。原因疾患が明らかな症候性(しょうこうせい)顔面麻痺と、明らかな原因が不明な特発性(とくはつせい)顔面神経麻痺(ベル麻痺)とに分けられます。

 原因疾患として多いのは、ヘルペスウイルス感染症で、典型的には口唇(こうしん)ヘルペスを以前患った方が突然の顔面神経麻痺で発症します。ほかには腫瘍(しゅよう)や代謝疾患が原因となる場合もあります。顔面神経は、運動神経以外にも舌の前3分の2の味覚を伝達したり、アブミ骨筋という音量を調節する小さな筋を支配しています。

原因は何か

 特発性顔面神経麻痺の原因はいまだ不明ですが、考えられる可能性としては寒冷曝露(かんれいばくろ)、アレルギー、局所浮腫(きょくしょふしゅ)、ウイルス感染などがあります。

 いずれにしても、顔面神経は顔面神経管と呼ばれる骨で取り囲まれた狭いトンネルを通って脳から外に出ますが、何らかの原因で顔面神経がはれる(浮腫)と顔面神経が圧迫され麻痺が現れると考えられています。

症状の現れ方

 ベル麻痺の典型的な症状は以下のとおりです。

①男女差、年齢層に関係なく、突然始まる片側顔面筋の運動麻痺が主な症状です。その結果、額にしわを寄せられない、眼を閉じられない、口角が垂れ下がる、口を(とが)らせて口笛がふけなくなる、口角からよだれが垂れる、などの症状が起こります(図30)。

②麻痺側の耳が過敏になり、音が大きく響くように感じることがあります。

③麻痺側の舌の前方3分の2の味覚障害を伴うことがあります。典型的な訴えとしては、ものを食べた時、金属を口に入れたような感じがするというものです。

④眼が閉じにくいため、眼を涙で(うるお)すことができず、夜間などに角膜が乾燥しやすくなります。そのため、角膜に潰瘍(かいよう)ができることがあります。

⑤比較的予後は良好で、数カ月で自然治癒することもあります。

⑥治癒が完全でない場合には、顔面麻痺が残ることがあります。また再生した顔面神経が本来の支配先と異なった筋を支配してしまった場合には、口を閉じると眼が一緒に閉じたり、熱いものや冷たいものを食べた時に涙が出たりする異常連合運動が起こることがあります。

検査と診断

 診断は典型的な顔の表情から比較的容易です。しかし、原因となる病気がある場合、両側に同時に発症したり何度も繰り返す場合などは、MRIなどの画像診断が必要です。そのほかにサルコイド、ライム病などのややめずらしい病気でも起こることがあり、それらが疑われる場合には、血液検査などほかの検査が必要になります。

 顔面神経麻痺の発症前に、耳のなかに痛みや水泡(すいほう)の形成が先行する場合は、ヘルペスウイルス感染による麻痺がまず考えられます。また、障害の程度や回復の正確な評価のために、筋電図や誘発電位検査が行われることもあります。

治療の方法

 基本的には外来で治療可能な場合が多いのですが、検査が必要な場合、診断がはっきりしない場合、顔面神経麻痺の程度が強い場合などでは、入院が必要です。

 副腎皮質ステロイド療法が効果的と考えられていますが、糖尿病や感染症を悪化させる可能性があるので、それらの病気がある場合には慎重な対処が必要になります。そのほかに、ビタミンB12やビタミンEなどの製剤が神経修復の促進に使われます。

 明らかなヘルペスウイルス感染の証拠がない場合でも、抗ウイルス薬の投与で顔面神経麻痺が改善するという報告が最近あり、同時に抗ウイルス薬が投与されることがあります。また、眼が閉じにくい場合、人工涙液(じんこうるいえき)を点眼して角膜を保護することが必要です。

 リハビリテーション療法も重要で、麻痺した筋肉をゆっくりとマッサージすることや、顔面の筋肉をはたらかせるために百面相の練習をすることが有効です。

野寺 裕之, 梶 龍兒


顔面神経麻痺
がんめんしんけいまひ
Facial paralysis
(子どもの病気)

どんな病気か

 分娩時に顔面神経が損傷を受けたために、顔面筋の麻痺を生じるものです。

原因は何か

 顔面神経は脳から分岐し、頭蓋骨の、耳の前方に開いている管を通って表面へ出てきて顔面の筋肉に分布します。分娩時にとくに頭蓋骨を貫通する部分が強く圧迫を受けて神経に浮腫が生じるか、神経の断裂が起こった時に顔面神経麻痺が起こります。

症状の現れ方

 ほとんどの場合は片方のみに起こります。麻痺を受けた側の眼が閉じられない、口が引きつり大きく開かない、麻痺を受けた側の口角からミルクをだらだらこぼすなどがみられます。とくに泣いた時にはっきりします。

治療と予後

 通常は2~3週間で自然に治ります。その間は、閉じられないほうの眼の角膜の乾燥を防ぐために点眼を行います。神経断裂によるものは手術を行い、神経を修復する必要があります。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「顔面神経麻痺」の意味・わかりやすい解説

顔面神経麻痺
がんめんしんけいまひ

顔面筋の大部分を支配する顔面神経が麻痺した状態で、単独の疾患としてもみられるが、他の脳や脳神経疾患の部分症状としてもおこる。障害された場所により種々の異なった症状を呈するが、中枢性(大脳から脳幹にある顔面神経核に至るまでの障害)と末梢(まっしょう)性(顔面神経核を含め、これより末梢の障害)の麻痺に大別される。中枢性顔面神経麻痺は大脳皮質運動領から顔面神経核の間の障害でおこり、脳出血脳梗塞(こうそく)、脳腫瘍(しゅよう)などが原因となる。顔面の下半分のみの麻痺にとどまり、程度も比較的軽い場合が多い。大脳皮質や内包の一側障害では情緒運動や連合運動にはほとんど障害はない。随意運動が麻痺して情緒運動が侵されないものを自発性運動麻痺という。顔面上半分に麻痺がおこらないのは、上半部が両側性支配であるためである。なお、視床やレンズ核の障害では随意運動は維持され、情緒運動が障害される。これを情緒性運動麻痺emotional palsyという(擬似顔面神経麻痺)。末梢性顔面神経麻痺は、顔面神経核またはそれより末梢の顔面神経の障害によって生じる。多くは寒冷に長時間さらされたりしておこる原因不明のベル麻痺であり、ほかに外傷や腫瘍をはじめ、ウイルス性やリウマチ性のものもある。典型的な場合には、額のしわが消失し、閉眼が不十分となり、白眼となり、閉眼しようとすると眼球が上方へ回転するベル現象がみられ、口の片端(口角)が下垂して口笛が吹けず、食物も麻痺側の口角からこぼれたりする。また、パ行音の発音障害、低音聴力過敏や流涙、唾液(だえき)分泌異常のほか、舌の前方3分の2の味覚障害を伴うこともある。顔面神経知覚枝障害として、膝神経節または鼓索神経の障害による膝神経痛(ラムゼイ・ハントRamsay Hunt症候群)は膝神経節の帯状ヘルペス感染によるもので、(1)末梢性顔面神経麻痺、(2)舌の前3分の2の味覚障害、(3)聴覚の過敏、(4)唾液、涙腺分泌減少、(5)耳介後部、外耳道の疼痛(とうつう)、(6)鼓膜、外耳道、耳介後部にヘルペスを示す、などの症状がみられる。顔面神経分泌枝障害(Sjogren症候群)は涙、唾液、粘液分泌の低下により、角結膜炎や口腔(こうくう)、上気道の乾燥をきたす症候群である。

 治療としては、原因疾患がある場合はその治療が中心となるが、一般に対症療法としてビタミンB1ステロイド剤などの薬物療法に、温熱、マッサージ、電気刺激などの理学療法が併用される。症状が一過性の場合は予後良好であるが、難治性の場合、とくに顔面神経が外傷や脳神経手術に伴って切断されたようなとき(脳腫瘍手術などで、やむなく切断せざるをえないことがある)には、他の神経との吻合(ふんごう)術なども行われる。

[加川瑞夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「顔面神経麻痺」の意味・わかりやすい解説

顔面神経麻痺 (がんめんしんけいまひ)
facial palsy

顔面部の運動をつかさどる顔面筋を支配する顔面神経の障害により顔面筋の運動麻痺を生ずる疾患。最も多いのは,一般にベル麻痺Bell's palsyと呼ばれる特発性顔面神経麻痺で,突然顔の片側の筋肉に弛緩性の麻痺を生じ,眼を閉じようとしても白目が残ったり,口の片側が垂れ下がってゆがみ,しまりが悪くなるために食物や唾液がもれたりするようになる。また顔面神経に含まれている味覚の神経繊維や,鼓膜張筋支配神経がおかされるため,舌の片側で味がわからなくなったり,片側の耳が音に過敏になったりする。しかし顔面の感覚は普通失われない。ベル麻痺の原因は不明であり,数週ないし数ヵ月で自然治癒することも少なくないが,回復が十分でなく,麻痺が残ることも少なくないため,早期に副腎皮質ホルモンの使用や,その他の治療を行うべきであるという学者も多い。帯状疱疹や外傷,脳腫瘍,脳血管障害などでも,同様の顔面神経麻痺を生ずることがある。糖尿病,ハンセン病,ギラン=バレー症候群,サルコイドージスなどでは,両側性の顔面神経麻痺を生ずることが少なくない。また脳卒中でも,顔面神経麻痺とよく似た顔面筋の運動障害を生ずることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「顔面神経麻痺」の意味・わかりやすい解説

顔面神経麻痺【がんめんしんけいまひ】

顔面神経に支配される筋肉の麻痺。中枢性の麻痺は脳出血脳腫瘍(しゅよう)などの脳疾患によるもので顔面下半の麻痺をきたす。末梢性の麻痺は,顔面神経麻痺のみが唯一の症状で,原因は寒冷,リウマチ性,ウイルス感染,外傷,耳疾患などである。症状は多くは片側に起こり,目を閉じたり,口をしめることが困難になり,顔の表情がいびつになる。治療はリウマチ性のものはサリチル酸投与,一般に温熱療法,高周波療法,マッサージ,その他副腎皮質ホルモンの投与など。
→関連項目ギラン=バレー症候群ペインクリニック

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「顔面神経麻痺」の意味・わかりやすい解説

顔面神経麻痺
がんめんしんけいまひ
facial palsy; Bell's palsy

ベル麻痺ともいう。スコットランドの医師ベル C.Bellが初めて記載したためこの名がある。脳出血,脳軟化など中枢性の病変に起因する場合と,顔面神経核より末梢部の障害で起る場合とがある。当初ベルは末梢性のものをベル麻痺と呼んだが,現在では原因不明の特発性のものに限ってこの名を使うことが多い。末梢性の麻痺では,眼が広く開いて閉鎖が困難となり,強いて閉じようとすれば眼球が上方に回転して白眼が出るベル現象が認められることが多い。このほか,口笛が吹けなくなったり,口角が下垂したり,額にしわがつくれなくなったりする。予後は比較的よく,80%近くが完治する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の顔面神経麻痺の言及

【橋】より

…すなわち,顔面の表情筋を収縮させて感情を表現する働きのほか,眼瞼(まぶた)を閉じるとか,くちびるを動かして言葉を発音する働きを行う。この顔面神経の傷害された状態を顔面神経麻痺と呼ぶ。また橋からは中間神経と呼ぶ神経が出て,顔面神経といっしょに走る。…

※「顔面神経麻痺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android