古寺村(読み)ふるでらむら

日本歴史地名大系 「古寺村」の解説

古寺村
ふるでらむら

[現在地名]富山市古寺

常願寺川左岸に近い平地にあり、五百石ごひやつこく往来に沿っている。南東流杉ながれすぎ村。小字に長面堂ちようめんどう大門だいもん熊野くまのなどがあることから、村名はかつての廃寺に由来するのであろう。寛文一〇年(一六七〇)の村御印(藤野家文書)では草高八三石、免二ツ五歩、小物成は野役一六匁・鱒役三匁・鮎川役五匁、明暦二年(一六五六)の新田高四石があった。天保一一年(一八四〇)の打銀高九四石、免二ツ五分(「高免帳」杉木家文書)


古寺村
こでらむら

[現在地名]広陵町大字古寺

葛城川・高田たかだ川の間、なか村南方に所在、しも街道の街村。慶長郷帳による村高は五五六・四八石。江戸時代初期は幕府領(代官北見勝忠)。元和元年(一六一五)郡山藩(水野勝成)領。のち同藩の二割半無地高増政策により村高は六九五・六石となり、廃藩置県に至る。享保九年(一七二四)段別四二町七段一畝五歩。家数一二一(本百姓九一、水呑三〇)、人数五六一、牛五、職人六(樫木屋二、大工一、木挽一、紺屋一、鍛冶や一)、商人七、水車三などから構成されていた(和州御領郷鑑)


古寺村
ふるてらむら

[現在地名]新発田市古寺

下新保しもしんぼ村の西南五十公野いじみの丘陵東南麓に位置する。新発田藩領で、慶長三年(一五九八)頃の御領内高付帳(新発田市史資料)に村名がみえ、高一九六石六斗余。同一五年頃の給知方ほど役帳(同資料)には紺屋役二斗を納める「古寺のちい」が記される。同一七年の御蔵納同払方帳(同資料)には五十公野組蔵入として七七石五斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android