古川宿
ふるかわしゆく
[現在地名]古川市七日町・十日町・三日町一―二丁目
大崎平野南部の交通の要衝で、近世には奥州街道の宿駅。南は三本木宿(現志田郡三本木町)、北は栗原郡荒谷宿。近世初期までは古川村のうちに大柿・中里・稲葉村が含まれていたと思われ、大柿村の七日町・十日町、稲葉村の三日町によって構成される宿を古川町とよんだ。南北の奥州街道から東西の道が分れる分岐点にあたり、「稲葉村安永風土記」に松山町(現志田郡松山町)へ二里三三町四〇間、遠田郡田尻町(現田尻町)へ一里二三町三〇間、同郡小牛田町(現小牛田町)へ二里一四町二四間、加美郡中新田町(現中新田町)へ二里三〇町三〇間、玉造郡岩出山町(現岩出山町)へ二里二〇町四四間、栗原郡宮沢町へ一里二二町とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 