古波蔵村(読み)くふあんぐわむら

日本歴史地名大系 「古波蔵村」の解説

古波蔵村
くふあんぐわむら

[現在地名]那覇古波蔵こはぐら・古波蔵二―四丁目・壺川つぼがわ楚辺そべ一―二丁目・楚辺・二中前にちゆうまえ松尾まつお一―二丁目・久茂地くもじ三丁目・牧志まきし一丁目

クファングヮと発音する。与儀ゆーじ村の西方から南方にかけてを村域とし、南は国場こくば川、東は国場くくば村。真和志まーじ間切所属。絵図郷村帳・琉球国高究帳の真和志間切に村名がみえ、高究帳によると高頭四〇七石余、うち田三二一石余・畠八五石余。村には脇地頭が置かれ、家譜によれば万暦四一年(一六一三)に「古波倉地頭職」、順治五年(一六四八)に「胡波倉地頭職」拝領の記事があり(薛姓比嘉家家譜・毛姓座喜味家家譜)、充当文字に変化がみられる。村は当初泉崎いずんざち村・久米村久茂地くにんだくむじの一部を含み、集落は村北西部の泉崎村などに近い小字楚辺原そべばる真地原まーじばる一帯に形成されていた。しかし一六四〇―五〇年代に真和志間切から那覇町および久米村町・若狭町わかさまち・泉崎町が町方として管轄を離れたため、村の一部(湧田村)が泉崎町の籍内となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android