20世紀日本人名事典 「古谷綱武」の解説
古谷 綱武
フルヤ ツナタケ
昭和期の文芸評論家 元・東洋大学学長。
- 生年
- 明治41(1908)年5月5日
- 没年
- 昭和59(1984)年2月12日
- 出生地
- ベルギー・ブリュッセル
- 出身地
- 愛媛県東宇和郡宇和町
- 学歴〔年〕
- 成城高校文科(現・成城大学)〔昭和4年〕中退
- 経歴
- 同人誌「白痴群」「海」などに参加、川端康成や横光利一など多くの作家論を展開。戦後は「宮沢賢治研究」や、自らフェミニストと名乗り女性問題や人生論を論じ人気を集めた。著書に「横光利一」「批評文学」「川端康成」「文学紀行」、「女性のために」「母の生き方」「妻の生き方」「娘の生き方」、「児童文学の手帖」など多数。没後の平成9年遺族により蔵書約6700冊を福井県坂井郡春江町の町立図書館に寄贈。夫妻の名を冠した古谷綱武・吉沢久子文庫が開設された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報