古里古墳(読み)ふるさとこふん

日本歴史地名大系 「古里古墳」の解説

古里古墳
ふるさとこふん

[現在地名]上対馬町古里

とうくびの東に続く山の中腹にある遺跡。大きな板石を組合せた石室が残っているが、蓋や墳丘は失われている。昭和二三年(一九四八)の調査では石室の南側の隅から一括して多くの遺物出土須恵器の小壺、土師器破片勾玉紡錘車、鉄斧の破片、青銅の小片などで、これに鍋状の鉄板と永楽銭のほか数枚の古銭があるが、これは後世混入である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 型式

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android