古間木村(読み)ふるまぎむら

日本歴史地名大系 「古間木村」の解説

古間木村
ふるまぎむら

[現在地名]流山市古間木

野々下ののした村の南、八木やぎ台地中央部より東へ突き出した丘陵に沿って位置し、村域は東西に長く、西は前平井まえひらい村。寛永二年(一六二五)知行宛行状で「古間木村内拾七石九斗余」などが旗本木村勝元に与えられている。同九年の年貢割付状(染谷家文書)では差出人は南条惣右衛門となっていて高は一一〇石、同一二年の年貢皆済目録(同文書)の差出人は旗本稲垣氏。この頃より稲垣氏・木村氏の相給となり、幕末に至った(旧高旧領取調帳)。なお宝永元年(一七〇四)の水論時、南接する芝崎しばさき村の主張によると天正二〇年(一五九二)当村検地帳高は一〇〇石であったが、稲垣氏に引渡されたとき五斗蒔ごとまき堰場一五石余が免除され、八五石の村高が定まったという(「返答書」吉野家文書)


古間木村
ふるまぎむら

[現在地名]石下町古間木

鬼怒きぬ川西岸に所在。北は古間木沼ふるまぎぬま新田など。享保年間(一七一六―三六)の新田開発以前は西・北をいい沼・古間木沼に囲まれていた。

「下総旧事考」は「古間木ハ古牧ト云義ニテ古ノ牧地ナルコト知ルベシ」として、古代に牧があったとしている。宗任むねとう神社(現千代川村)所蔵の覚に建暦年間(一二一一―一三)の記録として「ふるまきのかう 四拾貫文 御年貢銭 斗物 八十俵」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android