叶福助(読み)カノウフクスケ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「叶福助」の意味・読み・例文・類語

かのう‐ふくすけかなふ‥【叶福助】

  1. 〘 名詞 〙 上下(かみしも)を着けた、頭の大きい、座った形の、幸福をかなえるという、縁起の人形。山城国京都市)深草焼の一つ。願いごとがかなうというので、文化一八〇四‐一八)頃から江戸で流行し始め、茶屋遊女屋などの水商売の家の神棚にまつられ、今戸焼でも作られた。のち、一般家庭にも流行した。福助。
    1. [初出の実例]「此度回向院におゐて、叶福助(カナフフクスケ)神の開帳あり迚(とて)」(出典滑稽本・叶福助略縁記(1805))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android