吉崎・次場遺跡(読み)よしさき・すばいせき

日本歴史地名大系 「吉崎・次場遺跡」の解説

吉崎・次場遺跡
よしさき・すばいせき

[現在地名]羽咋市吉崎町・次場町

羽咋川左岸の微高地(自然堤防)上に立地する弥生時代の集落跡(国指定史跡)。昭和二七年(一九五二)河川改修中に発見され、発掘調査が実施された。弥生時代中期初頭から後期にわたる大型集落(東西約五八〇メートル・南北約三五〇メートル)で、掘立柱建物跡・井戸跡・大溝・土坑墓・石組遺構などが検出されている。遠賀川式土器・柴山出村式土器を含む多量の弥生土器、小型製鏡(内行花文鏡)・懸垂鏡・石器類(石剣・石斧・環石など)・木器類(鍬・桶・鉄斧柄・柄振など)・玉類とその未成品などが出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「吉崎・次場遺跡」の解説

よしざきすばいせき【吉崎-次場遺跡】


石川県羽咋(はくい)市吉崎町にある大型集落遺跡。能登半島の付け根、西岸を流れる羽咋川の堤防上に立地し、弥生時代中・後期における北陸地方有数の大型集落遺跡として、1983年(昭和58)に国の史跡に指定された。東西約580m、南北に約350mの広さで、土坑墓群、大小の溝跡、掘立柱建物群、井戸跡などが多数確認されている。遺物としては打製・磨製石器、弥生土器、木器、櫂(かい)や舳先(へさき)など舟の部位、管玉(くだたま)、玉類、籾(もみ)、クリなど栽培作物、木の実などの弥生人の食生活を示す資料、日本で初めての青銅鏡も出土している。一帯は現在、吉崎・次場弥生公園として整備され、高床式の倉庫や大型住居などが再現されている。JR七尾線羽咋駅から徒歩20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android