吉田東岳(読み)よしだ とうがく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田東岳」の解説

吉田東岳 よしだ-とうがく

1724-1763 江戸時代中期の医師,書家
享保(きょうほう)9年生まれ。家業の料理屋をきらい医を職業とした。書を松下烏石(うせき)らにまなび,東岳流をおこした。詩文篆刻(てんこく)・印章の技術にもすぐれた。宝暦13年8月29日死去。40歳。河内(かわち)(大阪府)出身。名は桓。字(あざな)は斐卿。通称は周治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む