吉良貞家(読み)きら・さだいえ

朝日日本歴史人物事典 「吉良貞家」の解説

吉良貞家

生年生没年不詳
南北朝時代の武将吉良氏の庶流義継を祖とする経家の長子奥州管領建武1(1334)年に鎌倉府に参勤していることが知られている。のち上洛。室町幕府成立後の建武3/延元1年から康永1/興国3(1342)年までは評定衆であり,引付二番の頭人であったと推定されている。貞家が引付の頭人として明確に確認できるのは,暦応3/興国1年8月18日に,東大寺宛に奉書を発しているときからである。その後所領にかかわる裁判の奉書を修理大夫名で多く発給している。貞和1/興国6年畠山国氏と共に奥州管領として多賀国府に下る。これ以前の幕府による奥羽両国の支配は,軍政官として位置付けられる奥州総大将によってなされてきた。建武4/延元2年以後の奥州総大将は石塔義房であった。それを統治任務とする管領制に組織を変えたのである。貞家は足利直義に親しいベテランの政治家で,一方,国氏は尊氏の側近であった。最初は両者が協力して奥羽両国の安定化に成功したかにみえた。しかし,観応擾乱が勃発すると,両者は尊氏,直義の両派に分かれて抗争し,観応2/正平6(1351)年2月,貞家は岩切城で国氏を破ったが,この混乱によって力を得た南朝方に敗れ,多賀城を追われた。しかし,翌年にこれを奪還文和3/正平9年以後の消息は定かでないが,このころ死去したのではないかとみられる。<参考文献>小川信『足利一門守護発展史の研究』,遠藤巌「奥州管領おぼえ書き」(『歴史』38号)

(伊藤喜良)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「吉良貞家」の意味・わかりやすい解説

吉良貞家 (きらさだいえ)

南北朝時代の武将。生没年不詳。吉良経家の子。吉良氏は清和源氏足利流。建武政権下においては鎌倉府で,足利政権が樹立されると引付頭人として活躍する。1345年(興国6・貞和1)畠山国氏とともに陸奥国に下向し,両者ともに奥州管領となる。この二人管領制は観応の擾乱(じようらん)をうけて解体し,51年(正平6・観応2)直義派の吉良貞家が尊氏派の畠山国氏を攻め殺した。のちに尊氏に属すが活動は停止。
奥州探題
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉良貞家」の意味・わかりやすい解説

吉良貞家
きらさだいえ
(?~1353)

南北朝時代の武将。奥州吉良家の経家(つねいえ)の子。修理権大夫(しゅりごんのだいぶ)、右京大夫(うきょうのだいぶ)。建武(けんむ)政権下では足利直義(ただよし)の鎌倉将軍府で廂番頭人(さしばんとうにん)となる。1345年(貞和元)畠山国氏(くにうじ)とともに陸奥国(むつのくに)に下向し、二人ともに奥州管領(かんれい)(奥州探題)として霊山(りょうぜん)、さらに宇津峯(うつみね)の南朝軍を攻めた。その後畠山国氏との対立を深め、観応(かんのう)の擾乱では足利直義派に属して、1351年(観応2・正平6)に足利尊氏(たかうじ)派となった国氏を攻め滅した。子の満家(みついえ)が管領職を世襲した。

[海津一朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉良貞家」の解説

吉良貞家 きら-さだいえ

?-? 南北朝時代の武将。
吉良経家の子。奥州吉良氏。建武(けんむ)政権につかえ,室町幕府成立後は引付頭人。貞和(じょうわ)元=興国6年(1345)奥州管領のひとりとなり,陸奥(むつ)多賀国府(宮城県)を拠点に南朝勢力とたたかう。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)に際しては足利直義(ただよし)に属して足利尊氏方の奥州管領畠山国氏をやぶった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の吉良貞家の言及

【奥州探題】より

…奥州総大将の職権は軍勢催促,軍忠証判・注進などの軍事指揮権を中核とするものであったが,のちになると義房は所領の安堵,充行(あておこない),兵糧米徴収等の権限を行使し,統治権をも掌握しようとした。そのため45年(興国6∥貞和1)奥州総大将を解任され,かわって畠山国氏,吉良貞家が奥州に派遣された。この両者から奥州管領の呼称がみられ,ここに奥州管領制が成立し,二人管領制となった。…

※「吉良貞家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android