吉野せい(読み)ヨシノ セイ

20世紀日本人名事典 「吉野せい」の解説

吉野 せい
ヨシノ セイ

昭和期の作家



生年
明治32(1899)年4月15日

没年
昭和52(1977)年11月4日

出生地
福島県小名浜町(現・いわき市)

旧姓(旧名)
若松

学歴〔年〕
尋常高小高等科〔大正3年〕卒

主な受賞名〔年〕
田村俊子賞(第15回)〔昭和49年〕「洟をたらした神」,大宅壮一ノンフィクション賞(第6回)〔昭和50年〕「洟をたらした神」

経歴
尋常高等小学校高等科卒業後、検定で資格をとり2年ほど教員生活をする。このころ山村暮鳥に出会い影響を受け小説を書き始める。大正10年農民詩人の三野混沌(本名・吉野義也)と結婚し、阿武隈山系の菊竹山麗の荒れ地で開墾生活に入る。以後、50年間は農業、家事、子育てに専念し、文筆とは無縁の生活を送る。昭和45年夫の死後、農業・家事から解放され、百姓女の半生をつづり始める。46年山村暮鳥夫婦との交友記「暮鳥と混沌」を刊行。次いで49年開墾生活の辛酸を綴った「洟をたらした神」を刊行、75歳の農婦の作品として話題となる。同書で同年田村俊子賞を、翌50年大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。ほかに「道」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉野せい」の解説

吉野せい よしの-せい

1899-1977 昭和時代の小説家。
明治32年4月15日生まれ。大正10年農民詩人の三野混沌(みの-こんとん)(吉野義也)と結婚,阿武隈(あぶくま)山地で開墾生活をおくる。昭和45年の夫の死後,山村暮鳥夫妻との交友記「暮鳥と混沌」を刊行。75歳でかいた「洟(はな)をたらした神」で49年田村俊子賞,50年大宅壮一ノンフィクション賞。昭和52年11月4日死去。78歳。福島県出身。旧姓は若松。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「吉野せい」の解説

吉野 せい (よしの せい)

生年月日:1899年4月15日
昭和時代の小説家
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android