同時管理(読み)どうじかんり(その他表記)management by synchronization

日本大百科全書(ニッポニカ) 「同時管理」の意味・わかりやすい解説

同時管理
どうじかんり
management by synchronization

フォード自動車が1910年代初頭に実施した大量生産システム、いわゆるフォードシステムを支えた、管理方式の一つをいう。この時期にアメリカでは、科学的な生産管理の定着化および高性能な工作機械の開発を背景とした自動車の量産化・大衆化が急速に進み、また生産システムの管理方式の画期的な展開が行われた。

 フォードシステムは、低原価の自動車を生産するために、ベルトコンベヤー導入による同時管理に基づく移動組立方式を採用した。すなわち、生産システムの作業組織を徹底的に合理化し、作業の全体的な進行機械化し、各種の部品所定の時間に、所定の場所で、所定の機械によって組み立てられ、完成品となるように、各種作業を同時的に管理することによって、生産工場全体の合理化を実現したのである。

[玄 光男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同時管理」の意味・わかりやすい解説

同時管理
どうじかんり
management by synchronization; synchronized control

生産の場において作業の流れを組織化,合理化し,作業工程間の同時的進行性,つまり同期性を徹底し,工程間の非連続性や部品,中間組立て品などの不要な貯蔵をなくして生産を能率化すること。コンベヤ使用の流れ作業方式による同期作業方式がこの例。最近では作業の流れだけでなく,生産に伴う在庫量,部品消費量,原価などの諸情報量の管理も同期化されてきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android