向小島城跡
むかいこじまじようあと
[現在地名]古川町信包
中世中期から末期にかけての山城跡。宮川と殿川に挟まれた大村山の北端にあり、信包集落との比高一四〇メートル。北は越中西街道を扼し、東は古川盆地を一望に収める。築城年代・創築者ともに不明だが、飛騨国司姉小路氏の居城で、家綱が建武新政期に荒城郡信包城にいたという(「尊卑分脈」など)。また応永(一三九四―一四二八)頃には姉小路一族の向家熙が居城し、小島の対岸にあるため向小島とよび、これが広く当地域一帯の呼称となった。のち小鷹利城が本拠となったので一帯は小鷹利郷とよばれるようになったと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 