向野郷(読み)むくのごう

日本歴史地名大系 「向野郷」の解説

向野郷
むくのごう

古代宇佐郡向野郷(和名抄)系譜を引く中世郷。郷域は駅館やつかん川東岸、明治二二年(一八八九)に成立した西馬城にしまき村・宇佐町・北馬城村および旧長洲ながす町・駅館村・豊川とよかわ村の一部にまたがっていたと推定されるが、史料上は現宇佐市南宇佐・北宇佐・長洲上田うえだ小向野こむくの矢部やべ地内の地名が散見する。「宇佐大鏡」によると、当郷は宇佐宮比売神に給与された封戸の庄園化したもので、同封戸のうちとくに宇佐郡内の当郷および封戸ふべ辛島からしま高家たけいの四郷は宇佐境内郷(内封四郷)と称され、「神居境内」で「他に異なる神事重役一円不輸の御封」であった。同書によれば、当郷は田数二〇二町九反、うち佃六町四反三〇・用作一一町。宇佐宮神領次第案(到津文書)に引く仁治二年(一二四一)の散田帳によると、郷の名は草郷(革郷か)も含み一四二名であった。また宇佐宮は当郷に対して雑仕・雑仕女・加用といった人身課役を割当てていた。

承安二年(一一七二)一二月三〇日の中津尾寺座主別当神智紛失状案(到津文書)によれば、当時郷内に比売神神宮寺中津尾なかつお寺領が一町三段四〇代あり、郷司弁官は田部宗時、また封戸・向野両郷境の四至は「限東得富田縄、限南寺家堺、限西松林大道、限北堤登」であった。元暦二年(一一八五)三月日の大神安子等連署解状案(益永文書)によると、宇佐宮若宮御供田一四町は当郷などに散在し、郷内に同宮御馬秣田二町や今永いまなが名の田畠などが存在していた。貞応二年(一二二三)五月二日大神太子は当郷宇那瀬うなせ村内の私領田畠などを酒丸に沽却(「大神太子田畠売券」小山田文書)。寛喜元年(一二二九)には宇佐(益永)忠輔が郷内下糸永しもいとなが秋安あきやす光永みつなが弥同丸いやどうまるの各名や宇佐内屋敷二ヵ所などを宇佐宮本家近衛家より安堵され(同年一二月日「前太政大臣家政所下文案」益永文書)、寛元四年(一二四六)には宇佐宮神官明基が当郷弁分吉用よしもち名を同じく近衛家より安堵されている(同年七月六日「関白家御教書案」到津文書)


向野郷
むくのごう

和名抄」宇佐郡一〇郷の一。諸本とも訓を欠くが、現宇佐市小向野こむくのが遺称地であろう。「豊前志」は郷域を「下矢部村、福貴野村等の田の字に向野あり、又、小向野村あり、或人は、江熊村より東南豊後立石領に接し、弘く向野谷と云ふ是なり」とするが、当郷を継承する中世向野郷に関連する諸史料にみえる地名等から、現宇佐市南宇佐・北宇佐・小向野・高森たかもり金屋かなや長洲ながす下矢部しもやべ・上矢部・くま正覚寺しようがくじ上拝田かみはいた・下拝田が郷域であったと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android