デジタル大辞泉 「君島一郎」の意味・読み・例文・類語 きみじま‐いちろう〔‐イチラウ〕【君島一郎】 [1887~1975]野球研究家。栃木の生まれ。東京帝国大学(現東京大学)卒業後、日本銀行に入行。昭和15年(1940)朝鮮銀行副総裁。公職追放後、日本野球草創期の研究に取り組み、多くの功績を残した。著「日本野球創世記」。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「君島一郎」の解説 君島 一郎キミジマ イチロウ 昭和・平成期のファッションデザイナー 生年昭和4(1929)年2月27日 没年平成8(1996)年7月14日 出生地埼玉県本庄市 学歴〔年〕長野工専建築学科卒 経歴上京して建築設計を始め、昭和31年ファッション界に転向、のち駒込に会員制アトリエを開く。37年青山にオートクチュールの店を開き、52年にはパリに進出してKIMIJIMA PARISを設立。53年パリ・コレに参加。作品はドレッシーでゴージャスなものが多く、政財界にも浸透していた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「君島一郎」の解説 君島一郎 きみじま-いちろう 1887-1975 明治-昭和時代の銀行家,野球史研究家。明治20年4月16日生まれ。明治45年日本銀行に入行。検査役,調査役,文書局長などをへて,昭和15年朝鮮銀行副総裁。22-26年公職追放。のち友邦協会会長。明治時代野球草創期の資料を集め,昭和47年「日本野球創世記」をあらわした。昭和50年4月25日死去。88歳。平成21年特別表彰で野球殿堂入り。栃木県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by