日本歴史地名大系 「含翠堂跡」の解説
含翠堂跡
がんすいどうあと
享保二年(一七一七)五月五日、従子杲
」の一節「遅々澗畔松 鬱々含
晩翠
」の一節から採って含翠堂と改めたという。
創設の中心は土橋友直で、友直は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
享保二年(一七一七)五月五日、従子杲
」の一節「遅々澗畔松 鬱々含
晩翠
」の一節から採って含翠堂と改めたという。
創設の中心は土橋友直で、友直は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...