(水田紀久)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
1693.9.29~1758.6.17
江戸中期の儒者。名は誠之,字は叔貴,通称忠蔵。播磨国竜野生れ。14歳で大坂に出,五井持軒・三宅石庵に学ぶ。有力5商人(五同志)とともに大坂町人の学問所懐徳堂の創立につくした。1726年(享保11)幕府から官許の認可をえたのは,甃庵の粘り強い交渉によるところが大きい。懐徳堂の初代預り人となり,三宅石庵の没後は学主を兼ねた。竹山・履軒(りけん)は子。著書「五孝子伝」「喪祭私説」。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…江戸時代の大坂にあった学校。1724年(享保9)大坂町人の三星屋武右衛門,道明寺屋吉左衛門,舟橋屋四郎右衛門,備前屋吉兵衛,鴻池又四郎の5同志が儒者中井甃庵と謀って,彼らの師三宅石庵を学主に迎え,尼崎町1丁目(東区今橋4丁目)に開設。26年幕府官許の学問所となり,石庵のもとに五井蘭洲らが助講,甃庵が学問所預人,5同志が財政運営を担当した。…
※「中井甃庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新