日本歴史地名大系 「周山城跡」の解説 周山城跡しゆうざんじようあと 京都府:北桑田郡京北町周山村周山城跡[現在地名]京北町大字周山 城山(しろやま)明智光秀が築いた山城の跡。織田信長の命を受けた光秀は、天正七年(一五七九)宇津氏を滅ぼし頼重の首を安土(あづち)(現滋賀県蒲生郡安土町)に献じた(信長公記)。その後大堰(おおい)川と弓削(ゆげ)川の合流地点、縄野(なわの)西方の黒尾(くろお)山東峰(城山)の頂上に城郭を築き、周の武王の故事にちなんで周山城と名付け、地名も周山と改めたという。築城にあたって多数の農民と神社・仏閣の資材はもちろん墓石までも強制徴発したと伝える。周山城見取図(初川家所蔵)によると、黒尾山(五〇九・四メートル)の東峰に本丸・二の丸・小姓丸・かじや丸・野村丸(見張丸)・数々の武家屋敷、本丸の東と西に井戸がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報