デジタル大辞泉
「和布」の意味・読み・例文・類語
にき‐め【▽和▽布】
《後世は「にぎめ」とも》柔らかな海草。ワカメの類。
「角島の瀬戸のわかめは人のむた荒かりしかど我とは―」〈万・三八七一〉
わ‐ふ【和布】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にき‐め【和布】
- 〘 名詞 〙 ( 後世は「にぎめ」とも ) 海藻「わかめ(若布)」の異名。
- [初出の実例]「角島の迫門(せと)の稚海藻(わかめ)は人の共(むた)荒かりしかど吾れとは和海藻(にきめ)」(出典:万葉集(8C後)一六・三八七一)
- 「雪ふりては秣つきて、磯による、にきめ、なのりぞのたぐひを、くひものとせり」(出典:菅江真澄遊覧記(1784‐1809)牧乃冬かれ)
わ‐ふ【和布】
- 〘 名詞 〙
- ① 地のやわらかい布。にきたえ。
- [初出の実例]「和布の中に、気味めでたきをこざとなづく」(出典:名語記(1275)五)
- ② わかめ。葉がやわらかく布に似るところからいう。
- [初出の実例]「海草のめをわふといへり如何。わふとは和布とかけり」(出典:名語記(1275)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「和布」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
和布 (ワカメ・ニキメ;ニギメ)
学名:Undaria pinnatifida
植物。チガイソ科の褐藻
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 